2013年総括

年も押し詰まり、恒例の1年の総括を。まあまあ順調に働いております。海外は今年はポーランドだけ。記号学会の大会実行委員長も務めました。
3月の項目が多いのは年度末で例年通りだけれど、10〜12月と色んな場所で色んな話題について喋り倒したことがよく分かります。あっバンドも二回やったか。


また来年もよろしくお願いいたします。

2013年

  • 2月
    • 17日:パネリスト「異種混交文化の批評的ポテンシャル」(モデレーター:吉村和真、パネリスト:エルキ・フータモ、大澤真幸吉田寛)、第3回世界メディア芸術コンベンション(ICOMAG 2013):「異種混交的文化における批評(クリティーク)の可能性」、於・政策研究大学院大学
  • 3月
    • 学術論文「写真と仏像――〈仏〉の美-化と商品化」『文化学年報』第62輯、同志社大学文化学会、354-364
    • 学術論文「遺影と擬写真――アイコンとインデックスの錯綜」『美学芸術学論集』第9号、神戸大学芸術学研究室、54-64
    • 報告書、第3回世界メディア芸術コンベンション開催事務局編『異種混交的文化における〈批評〉の可能性』文化庁
    • 記事「シンポジウム報告『映像とミクロヒストリー』」『大正イマジュリィ』No.8(特集:映像に見る一九三〇年代日本の〈小さな歴史〉)、大正イマジュリィ学会、6-15
  • 4月
  • 5月
    • 18、19日:大会実行委員長、日本記号学会第33回大会「〈音楽〉が終わったら――ポスト音楽時代の産業/テクノロジー/言説」、於・京都精華大学
    • 学術論文「白昼夢としての京都――『そうだ 京都、行こう。』が約束する未来」『美術フォーラム21』第27号(特集:ポスターの視覚文化論)、醍醐書房、112-118
  • 6月
    • 9日:企画、司会「『モダン生蕃の東京見物--1930年代〈帝都〉の演出」(講演者:ジョルダン・サンド)、於・MEDIA SHOP
    • 30日:司会、ディスカッサント "Post-Medium Condition of Moving Image 2: Mediums" (発表者: Nina Gerlach, James Jack, Adam Wiseman)、表象文化論学会第8回大会、於・関西大学
  • 7月
    • 24日:研究発表"Railfans and Photography: A Way to Possess the World" (Panel Session: Aesthetic Accounts on Japanese Pop-culture), 19th Jubilee International Congress of Aesthetics, 於ポーランド・ヤギェウォ大学
  • 8月
  • 9月
    • 5、6日:集中講義ゲスト講師「都市とポピュラー文化」(主担当:島本浣)、於・横浜都市文化ラボ
    • 著書「写真とアーカイブ――キャビネットのなかの世界」原田健一編『懐かしさは未来とともにやってくる――地域映像アーカイブの理論と実際』学文社、212-230
  • 10月
    • 5日:パネリスト「京都のアート生態系」、「超京都2013『現代美術@平成の京町家』」(司会、松尾惠)、於・平成の京町家モデル住宅展示場KYOMO
    • 20日:研究発表「観光ポスターの企み――『ディスカバー・ジャパン』から『そうだ 京都、行こう。』へ」、シンポジウム「第5広告媒体論--ポスターの理論と歴史」、於・京都国立近代美術館
    • 著書「写真」林洋子編『近現代の芸術史II アジア・アフリカと新しい潮流』(「芸術教養シリーズ」8)、京都造形芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎、119-130
    • エッセイ「フジヤマの両義性――地理学とピクチャレスク」『現代思想』第41巻14号(特集「富士山と日本人――自然・文化・信仰」)、青土社、132-142
  • 11月
  • 12月
        • (太字は刊行物です)
  • 共同研究
    • 2013〜16年度:科学研究費補助金共同研究:基盤研究(B)〔研究代表者:渡辺裕(東京大学)〕「聴覚文化・視覚文化の歴史からみた「1968年」:日本戦後史再考」研究分担者
    • 2013〜15年度:科学研究費補助金共同研究:基盤研究(A)〔研究代表者:室井尚横浜国立大学)〕「ポピュラーカルチャーの美学構築に関する基盤研究」研究分担者
  • 学会・社会などでの活動
    • 5月 日本記号学会理事就任
    • 5月 PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭プロフェッショナルアドバイザリーボードメンバー就任
    • 11月 「第14回京都現代写真作家展 京都写真ビエンナーレ2013」ゲスト審査員
  • 本務校、非常勤先での担当科目
  • 演奏