QRコード
精華大に来て3年目、慣れて余裕も出てきたので、今年度からは、講義にもっとウェブを活用しようと、↓に書いたように、講義情報のブログを作った。
ただ、どのくらいの学生が恒常的にコンピュータを使っているんだろうか。ほとんど使わない学生もいるかも知れない。なら、携帯で見て貰ったらいい、と今日作ったシラバスの下に、講義情報の携帯サイトを、barcodeモジュールを使ってQRコード化して張り付けてみた。これを携帯のカメラで読み取って貰えば良い訳で、いやぁ便利な世の中になったもんだ。う〜ん、うまいことを考えついたとひとり悦に入っている次第。
じゃあ、コンピュータも携帯も持ってない(持ってても、ネット機能やバーコード認識機能がないモデルの)学生は、どうしよう。情報の格差が出来るんじゃないかなとも思ったけど、まあ情報館などのコンピュータを使う権限は全員に与えられている訳で、それで週一回でも見て貰えばいいかと。まぁ、だいたい、授業でも喋ること以外は、そのブログに書くこともないだろうし、きちんと出席してれば問題はない筈。
ちなみに、写っているQRコードには、
という文字列がエンコードされている模様。