ゴー=ゴー

ゴー=ゴーといっても知っている人はさほどいなくなってしまった。でも80年代後半には、「アメリカの諸都市には、それぞれ特徴的なダンス・ミュージックがある。ニューヨークのヒップ・ホップ、シカゴのハウス、デトロイトのテクノ、ワシントンDCのゴー=ゴー」というように音楽雑誌には紹介されていた。チャック・ブラウン&ザ・ソウル・サーチャーズ、トラブル・ファンク、EUなどが代表的なバンドだった。8分3連系のはねたビートが基本で、ベードラのパターンが特徴的(サルサなどのクラーベの役割を果たす)。詳しくは「Good to Go-Go」(http://www2s.biglobe.ne.jp/~dub/gogo/gogo.html)という素晴らしいサイトがあるので、そちらを参照のこと。でも、その後、ヒップ・ホップ、ハウス、テクノが世界的に羽ばたくなか、いわばDCに戻っていってしまった。残念。とはいってもゴー=ゴーは、基本的に生バンドで、他の三者とは決定的な違いがあったので、汎用性はなかったといえよう。
ゴー=ゴーの妙味とは、とにかくビートが前記のものであれば、上に載るモノはなんでもいいということ。ジャズだったり、モータウンだったり、ファンクだったり、ラップだったり、チャック・ブラウンに至っては得意技が《ウッドペッカー》だったりする。で、それらをライヴでは何時間もノンストップで演奏するわけ。ライヴのレコードとかでは、フェード・インで入って、フェード・アウトで終わるというのもある。チャック・ブラウンは、DCからニューヨークによく「営業」(「出稼ぎ」か?)で来ていて、トランプスというクラブによく見に行った。もう。ノンストップ。途中でビートを維持しながらドラマーが交代したりする(曲間ないので疲れるから、というか交代も芸の内)。その持続ビートの上で、ほとんどカラオケ状態。ファンク・クラシックから最新のラップのヒットから、スウィングまで入れ替わり立ち替わり。チャック・ブラウンの得意技は、スウィングの名曲《It Don't Mean a Thing(スウィングしなけりゃ意味ないよ)》。「It don't mean a thing, if you ain't gotta go-go swing」。お洒落なコード進行でくらくらします。で、何でゴー=ゴーについて書いているかといえば、今日アマゾンに頼んでいたPut Your Hands Up!ASIN:B00006GA4P)が届いたから。2001年に行われたブラウン御大の67歳(ということは今年古希か!)のお誕生日コンサート。EUとかバック・ヤードとかを前座に、御大全開。どんな体力だ。トラブル・ファンクの面々もゲストで来てお得。