ロックとマスメディア

日本ロック雑誌クロニクル

日本ロック雑誌クロニクル

面白い。
扱われている雑誌は、『ミュージック・ライフ』、『ニューミュージック・マガジン(現、『ミュージック・マガジン』)』、『フォークリポート』、『ロッキング・オン』、『宝島』関川誠時代)、『ロック・マガジン』。それらの雑誌を通じて、ロックと文化にかんする言説の移り変わりを読む。とくに中村とうようと『ニューミュージック・マガジン』と渋谷陽一ロッキング・オン』の対比は面白い。全く両極端にみえる両者だが、吉本隆明を媒介としてみたら結構似ているって指摘など。中村とうようの「研究的」態度から、渋谷、松村の「わたし語り」に移行していくあたりは、瓜生吉則氏が指摘するマンガ言説の70年代における変容瓜生吉則「マンガを語ることの〈現在〉」、吉見俊哉編『メディア・スタディーズ (serica archives)』)とパラレルに見ることもできるだろう。あと、『ロック・マガジン』主宰の阿木譲インタヴューは貴重。
著者は、ちょうど僕の10歳くらい上で、『ニューミュージック・マガジン』で育ったらしく、『ロッキング・オン』には影響を受けなかったって書いているが、僕なんかはモロ『ロッキング・オン』世代北村昌士の『フールズ・メイト』と阿木の『ロック・マガジン』も読んでたけど)。大学くらいになると、『ロッキング・オン』の「わたし」が鼻についてきて、『ミュージック・マガジン』や『レコード・コレクターズ』に移行していったクチ。
著者の専門は、財政学らしいが、音楽批評もいろいろ書いているよう。本書の一部は、ウェブでも読める。

他に以下の記事も面白い。

そういや、音楽雑誌、読まなくなったなぁ。