2011年総括

年末ってことで、今年1年の仕事を総括してみようかと。数えた訳ではないが、これまでで項目数だけでは一番多いかも。まあまあこれくらいは仕事せんとな。とはいえ、項目数でいえば年末のサン・パウロ、上海で相当稼いでしまっているんだが。


来年は1月中に論文1本、記事1本に、報告書の編集などの〆切がいきなり控えている。来年もゆっくりしとれんな。大学の仕事もますます忙しくなりそうだし。


あっ、チビザルも登場した1年だった(忘れちゃいかん)。

  • 口頭発表
    • 研究会などでの発表
      • 11月:"Vernacular Photographs as Global/Local Objects"、Teaching and Research of Art History in a Global World (Panel 2: Local and Global)、於サン・パウロ連邦大学
      • 12月:「日高長太郎与1910年代日本画意撮影」、紀念郎静山撮影大師誕辰一百二十周年:2011上海国際理論研討会/120th Anniversary of the Birth of Master Photographer Long Chin-san: 2011 Shanghai International Theory Seminer、於上海工程技術大学
    • 講演・レクチャーなど
      • 7月:佐藤守弘『トポグラフィの日本近代』刊行記念トーク・ショー「手のひらの中の風景--景観表象をめぐるポリティクス」(松谷容作、熊倉一沙、林田新と討論)、於MEDIA SHOP
      • 11月:"Photography, Handwriting and Memory in the Obituary of Natsume Soseki"、於サン・パウロ州立大学
      • 11月:"Vernacularized Perspective and Sense of 'Space' in the Visual Imagery in Early Modern Japan"、Leituras da Arte Japonesa、於サン・パウロ美術館
      • 12月:「想像中的故郷--1910年代日本芸術撮影里的"風景"」、画意撮影的東西方対話、於上海師範大学
    • 司会、企画など
      • 1月:司会「五人の写真家〜明治時代の五つの日本」(講演者:クロード・エステーブ、ゲスト:甲斐扶佐義)、於関西日仏学館(「10のまなざし、10の日本--フランス人写真家が捉えた日本」展関連企画)
      • 2月:モデレーター「『メディア芸術』とはいかなる問題であるのか?」(発表者:吉岡洋、エルキ・フータモ、前川修)、世界メディア芸術コンベンション 2011(ICOMAG 2011)「『メディア芸術』の地域性と普遍性--"クール・ジャパン"を越えて」、於東京ミッドタウンホール
      • 3月:コーディネーター「横浜・異国趣味のイマジュリィ」(パネリスト:谷川渥、天内大樹)、大正イマジュリィ学会第8回全国大会、於同志社大学
      • 6月:ディスカッサント "Reproduction and Appropriation in the Japanese Arts"(発表者:シャルミット・ベジャラノ、松葉涼子、中間志織、軍司直子)、The 15th Asian Studies Conference Japan (ASCJ 2011)、於国際基督教大学
      • 9月:ゲスト「インセクト・ワールドと横浜トリエンナーレ2001」(講師:室井尚)、北仲スクール連続講義@新・港村「トリエンナーレからトリエンナーレまで」、於新港ピア
      • 10月:コーディネーター「北仲スクール・シンポジウム:都市のなかのミュージアム、アート、そして大学--石巻・京都・横浜」(パネリスト:吉村和真、仲原正治、西條允敏、コメンテーター:すがやみつる室井尚)、於北仲スクール
      • 11月:司会「全体パネル:災厄(カタストロフ)の記録と表象--3・11をめぐって」(パネリスト:畠山直哉中谷礼仁)、表象文化論学会第6回研究発表集会、於東京大学