2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧

日本シリーズ

スポーツ・ニュースで日本シリーズを見てたら、チーム・カラーが似ていてややこしいことこの上ない。ロング・ショットだと、どっちが点を入れたのか分からず、混乱する。でも、これを使ったら記号と差異の問題をうまく解説出来るかもしれないと思いついた。…

ネコは全てを見ていた

「でも見ていただけだった」というネタが、「先ちゃん」こと江口寿史のマンガにあった。『寿五郎ショウ (Action comics)』だったかな?

猿の剥製

これは川端二条下ルの漢方薬屋さん(江戸風に言えば薬種問屋か)のショー・ケース。イモリの黒焼きや、まむしの卵などに並んで、何の説明もなく猿の剥製が。夜見ると結構怖い。でも漢方薬ってヴィジュアル的にも面白いと思う。いろんな剥製やヘビの脱け殻な…

狩野派

京都文化博物館(http://web.kyoto-inet.or.jp/org/bunpaku/)で開催している「近世京都の狩野派展」に学生たちを連れて行く。博物館についたら見知った顔が。若冲研究者のI君。今年から働いているらしい。しばし立ち話。学生が揃った(といっても3人しか来…

副番頭

以前、近所のペット・ショップの番頭さんのことは書いた(id:morohiro_s:20040620)が、ここには副番頭さんのレトリーヴァーもいる。すごく人なつっこくて好きだけど、人の股間を嗅ぐのだけはできれば止めて欲しい。

ピッグバッグ

『ロンドン・コーリング』以来のポストパンク熱さめやらず、よく行くリイシューCD専門店にネタを探しに行く。ここの店長さんがむちゃくちゃ詳しく、僕の話にすべて反応してくれるのでうれしい。今日見つけたのはPigbagのファースト『Dr Heckle & Mr Jive』…

講義

芸術学概論。記号と視覚文化。トイレのサインを例にとって、有徴/無徴の説明。幾何学的遠近法の話(文化文化によるコードのずれ)。伊勢物語と光琳の《杜若図》を例にとって、イメージを読み解く際のプレテクストの問題についてなどなど。前2ネタは、師匠…

常飲酒

「さつま白波」はずっと常飲酒だったのだけど、最近あまりコンビニでみかけない。ひさしぶりにあったので購入して今日も呑んでいる。

JB’s

今日届いたJB’s(といってもメイシオの方ではなく、ジャングル・ブラザーズの方)の昔のアルバム、Done By the Forces of Natureの裏。通常なら「Produced by the JB's」のところを「Reproduced, Recycled, Resurrected and Reincarnated by the JB's*1」…

ふぉとがら屋

今日手に入れたマンガ、『フォトガラ屋彦馬 1―日本初のプロカメラマン (SPコミックス)』。上野彦馬の伝記マンガ。アマゾンで見つけてあまり期待せずに、ネタになればいいかと思って取り寄せたが、意外と面白そうである。

講義?

美術史特講。昨日届いたDVD『EAMES FILMS:チャールズ&レイ・イームズの映像世界 [DVD]』(「パワーズ・オヴ・テン」*1以外もすばらしい!)を上映してたら1コマ終わってしまった。だから講義はしていない。あ、ちょっと途中で、拡大写真という文脈で、ブ…

精華猫久々

「にゃぁ」と人なつっこく鳴くので寄っていって携帯を取り出したら、そっぽを向いて行ってしまった。動機が不純だとお怒りのご様子。

講義、講義、講読

1,日本美術史。留学生たちに歌舞伎の荒事『暫』のヴィデオを見せる。ブーツィー・コリンズ顔負けの派手な衣装にみんな吃驚。けっこううけた。 2,写真論。先週に続いて中平卓馬のヴィデオを見せた後、ぐだぐた喋りつつ、インデックス論に突入。プリニウス…

「他者」?

パリのシャルル・ド・ゴール空港で買ってきた『ドラゴン・ボール』仏語版。『他者!」ではなく、たぶん「こっちだ!」くらいの意味かなと思う。なんでわざわざ買ってきたかというと、右開きと左開きのエディションが両方あったから。普通、日本のマンガは右…

講義

視覚文化論@大阪成蹊。交通標識とマンガの話は、だいたいどこでもうける。とりあえずこっちを向いてくれるのはありがたい。

自転車猫

生後2ヶ月ということで、三種混合ワクチンを受けるため、自転車の籠に放り込んで、獣医さんの所へ連れて行った。一ヶ月前は400gしかなかったのに、今日は1kgを超えていた。成長著しい。

ロンドン・コーリング!

買ってしまった。The Clash London Calling - The 25th Anniversary Edition。25周年特別エディションは、フル・アルバムに、最近発見されたデモ・テープ(音質はそれほど良くないけれど)。さらにメイキングのDVD。名アルバムである。特に"Rudie Can't…

『日本写真史の至宝』

昨日貰った国書刊行会の目録によると『日本写真史の至宝』というシリーズが近刊予定らしい。芸術写真から新興写真にかけての有名な写真集を復刻したもの。値段はいくらになるのだろう・・・。内容は以下の通り。 1,小石清『初夏神経』、2,堀野正雄『カメ…

バッジ

CD買ったらおまけに缶バッジがついてきた。カッコイー。とりあえずバックパックに付けてみた。高校生みたい。

学会二日目

今回の学会のハイライトは、渡辺裕氏による発表。SPレコードにおける「語り物」に注目したもの。氏の発表は、毎回間違いなく刺激を受ける。それから、ピクトグラムの創始者とされるオットー・ノイラートに関する発表も興味深かった。そのあと懇親会の流れ…

トマソン

学会が行われている工芸繊維大で見つけたネタ。出たら落ちる。

美学会全国大会1日目

今年は京都工芸繊維大学にて。近くていい。初日の今日は、ヴィジュアル・カルチャーがらみの発表(博士課程の院生)が二つあった。ひとつはW・J・T・ミッチェルの理論について。もうひとつは、ニーチェを読むのにJ・クレーリーの理論を援用したもの。ヴ…

領収書

美学会の全国大会の参加費と懇親会費の領収書。それだけ。

講義

芸術学概論。マンガのコマの構成のはなし。記号論のはなしなど。

メシ喰う

二匹揃って喰いまくる。

オオエ・シンヤ

今日、大学の本屋でen-taxi No.7 (AUTUMN 2004) (ODAIBA MOOK)を買った。理由は、大江慎也の特集だったから。

講義

美術史特講。展示の歴史。ヴンダーカマーから博物館へ。美術館と美術史。動物園の変化などうだうだ語る。学生が集まるまでは、写真家/ヴィデオ作家ウィリアム・ウェグマン(William Wegman | Official Website)のヴィデオを見せる。フェイ・レイ最高。授業…

関西弁とソシュール

「七福神」と入力するとき、関西弁で「ひちふくじん」と入力して「日地福神」となってしまう。関西弁では「七」は「なな」あるいは「ひち」と発音するのである。さっきから何回打ち間違えたことだろう。でも、十三の駅近くに「ひちや」と堂々と書いている質…

お堂の猫

出町の駐輪場の近くにある弁天堂の前にいつもいる猫。白黒で、赤い首輪に鈴を付けて、なんか懐かしのファッションで、道にちょこなんと座っている。いい光景である。あっ、ノスタルジアの罠に嵌っているか? この弁天さん、正式名称は妙音堂(http://www5e.b…

兵役

最近、韓国の兵役のごまかし云々のニュースが良く報道されているが、今日精華大に来ている韓国からの留学生が「京大の院にいけたらいきたい」というので、何でと聞いたら、東大と京大の博士課程に来ている人だけ男子だけは、兵役が免除されるそうだ。アメリ…