visual culture

シンポジウム「オーラル・アート・ヒストリーの可能性」

下記のシンポジウムのお知らせを広島市大の加治屋健司さんからいただきました。 シンポジウム「オーラル・アート・ヒストリーの可能性」 戦後日本美術の聞き取りを多く行ってきた研究者、学芸員、批評家、ジャーナリストを迎え、「オーラル・アート・ヒスト…

国際学術会議「世界のコミックスとコミックスの世界」

ジャクリーヌ・ベルントさん(美学/マンガ研究)からご案内を頂きました。さまざまな国、さまざまなディシプリンからの幅広い参加者による刺激的な討議が行われそうです。詳しくは下のリンクでご確認下さい。 京都精華大学国際マンガ研究センター 第1回国際…

島津創業記念資料館

行きたいとずっと思っていたのにチャンスを逃していた島津の記念館、たまたま通りかかって、ちょっと時間があったので覗いてきた。 島津製作所 創業記念資料館 | Visionary | 島津製作所 いやあ、たまらんね。機械好き、とくに古い機械好きにはたまらない。…

ミュージック・ヴィデオ

監督別のミュージック・ヴィデオetc集をいろいろ買う。

北仲スクール第一期公開講座

横浜の「北仲スクール」(7大学によるコンソーシアム)の来年度の正規授業開始に先立つ第一期公開講座の概要が発表されました。そうそうたるメンバーです。横浜、東京方面の方は是非。 北仲スクール(横浜文化創造都市スクール)※公開講座[第一期] 「サブ…

芸術写真

←サイド・バーに、GRで撮ってフリッカーにあげたもののうちから1点をランダムに表示する設定にしました。携帯のカメラでアップしているのと、画質が良いだけでほとんど一緒。何が違うのか自分でも分かりませんけど、一応説明ナシでほっぽらかしてるんで、…

唐ゼミ☆とDOGA DOGA+

昨夜、横浜でご案内いただいた演劇公演二つ。しかも両方とも浅草で、花やしき(浅草花やしき - Wikipedia)とフランス座(浅草フランス座演芸場東洋館 - Wikipedia)という強烈に歴史的/文化的な意味を湛えた場所での公演である。場所性との対決という意味…

オリムピック

北村薫の「ベッキーさん」シリーズの最終巻『鷺と雪』を読んでいたら、写真の話が出てきて、「オリムピック」という安価なカメラが登場した。ライカが780円(「家が一軒買える」といわれていたらしい)もしたのに対し、国産で10円以下で買えたという。どうい…

カップヌードルCM

カップヌードルをぶっつぶせ! - 創業者を激怒させた二代目社長のマーケティング流儀作者: 安藤宏基出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2009/10/11メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 68回この商品を含むブログ (12件) を見る「hungry?」シリーズ(大貫…

デジタル台風

名前がインパクト大。 デジタル台風:台風画像と台風情報 - 国立情報学研究所 国立情報学研究所が作っているサイトで、1981年から、今来ている18号「メーロー」(マレーシア語で「ジャスミン」の意味らしい)に至るまで、13万件の台風のデータベース。情報が…

「戦争と芸術IV--美の恐怖と幻影」展

前にもご案内を頂いていたのだが、載せるのが遅くなってしまった。来週月曜日で終わりだとか。早く行かねば。 戦争と芸術Ⅳ-美の恐怖と幻影- | 戦争と芸術Ⅳ展公式ブログ 会 期:2009年9月28日(月)〜10月12日(祝)10:30〜18:30 *休廊なし 入場料:無料 会 …

若冲とプルシアン・ブルー

へえ〜 http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20091005-OYT1T00015.htm?from=main2&from=yolsp 元泥絵研究者なので、プルシアン・ブルーと聞けば反応してしまう。

留守模様

布袋を描くのに、布袋自身は描かずに袋だけを描いて布袋を示すやり方を「留守模様」と呼ぶということを思い出した。ちょうど今週の写真論の講義でメトニミーの話をしていたから、いい例として、来週話そう。 http://www.gallery-so.co.jp/jiku_hakuin_dansen…

『ヴィジュアル・スタディーズ』

ジェームズ・エルキンズが書いたヴィジュアル・スタディーズの入門書。なかなか平易な英語なので、今期の同志社での文献講読で使う。Visual Studies: A Skeptical Introduction作者: James Elkins出版社/メーカー: Routledge発売日: 2003/08/28メディア: ペ…

ポピュラーカルチャー研究会

今週末、以下の研究会が開かれます。一般参加自由、申込不要なので、お時間ありましたらどうぞ。 第10回 ポピュラーカルチャー研究会 美容整形とアイデンティティ─現代日本と現代アフリカの比較検証 日時:2009年9月19日(土) 13:00 〜16:30 会場:京都精…

『大正イマジュリィ』No.4

大正イマジュリィ学会の学会誌『大正イマジュリィ』第4号がついにできました。諸般の事情から2008年の号の筈が、2009年に発行ということになりましたが、その分これまでよりも大部かつ濃厚なものになりました。編集の中心となった加藤哲弘先生に感…

ネオテニー・ジャパン展

今日は、集中講義の受講生全員を連れて、新潟近美のネオテニー展へ。近美の濱田さん、お世話になりました。国立国際美での展覧会以来気になっている小川信治と、はじめてみた鴻池朋子が面白かった。 ホームページをリニューアルしました。 - 新潟県立近代美…

覗きからくり+水と土の芸術祭

新潟大集中講義2日目。朝、咳をして変な角度で腰を捻ったら、ズキンと懐かしい痛みが腰を襲う。ギックリ腰in新潟。でも軽度だったんで、保健室で湿布を貼って貰い、昼休みに病院に行って薬と腰痛バンドを貰って大丈夫。講義もちゃんとしたし、講義後に学生…

『マンガとミュージアムが出会うとき』

著者の一人、村田麻里子さんよりご恵贈賜る。マンガとミュージアムが出会うとき (ビジュアル文化シリーズ)作者: 表智之,村田麻里子,金澤韻出版社/メーカー: 臨川書店発売日: 2009/07/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 17回この商品を含むブログ (11件)…

ロゴドリル

バカドリルのネタ。 バカドリル ロゴドリル 有名な文学作品のタイトルを、有名マンガのタイトル・ロゴ風に書いてみるというもの。第一回は世界文学編。文字とタイポグラフィのネタのツカミに使えそう。

『拡散するサブカルチャー』

研究会の席で、河田学さんから御恵贈いただく。感謝。拡散するサブカルチャー―個室化する欲望と癒しの進行形 (青弓社ライブラリー)作者: 谷川建司,呉咏梅,王向華出版社/メーカー: 青弓社発売日: 2009/05/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブロ…

鎌田祥平展「Collection」

案内を貰う。現在は、精華大の立体造形コースの助手を務めている鎌田くんの個展。 「Collection」Shohei Kamada Solo Exhibition 502 Bad Gateway 2009.7.14-7.26 11:00-20:00(日曜18:00)月曜休廊 以前の鎌田祥平個展「Collection」 - 蒼猴軒日録では、仏…

第9回ポピュラーカルチャー研究会

今週末です。女子大で女子大論。 第9回 ポピュラーカルチャー研究会 “女性”をめぐるポピュラーカルチャー ――成形美人と名門女子大 日時:2009年7月18日(土) 13:00 〜16:30 会場:京都女子大学 S校舎2階309教室 交通アクセス | 京都女子大学 キャンパス…

大正イマジュリィ学会

明日、開催です。 大正イマジュリィ学会第17回研究会 日時:2009年7月11日(土) 13:00〜17:00 場所:大阪大学 豊中キャンパス 美学棟1階B13教室 http://www.osaka-u.ac.jp/jp/annai/about/map/toyonaka.html 12:45〜13:00 受付 13:00〜13:45 研究…

表象文化論学会

来る土日に京都造形芸術大学にて、表象文化論学会が開催されます。 表象文化論学会第4回大会 ボクは、以下のパネルでコメンテイターを相務めます。 研究発表6:Moving Picture――イメージのなかの身体 @NA403教室(7/5、16:30~18:30) 写真/彫刻的身体――1…

『現代アメリカ写真を読む』

版元よりご恵贈賜る。日高優さんの単著。 現代アメリカ写真を読む―デモクラシーの眺望 (写真叢書)作者: 日高優出版社/メーカー: 青弓社発売日: 2009/06/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 58回この商品を含むブログ (14件) を見る

林丈二展

今週、木曜日からです。是非お出掛け下さい。 http://johokan.kyoto-seika.ac.jp/modules/contents/index.php?content_id=217 会期:2009年6月18日(木)〜 7月25日(土) (日曜祝日休館) 時間:月〜金曜日:8:30-20:30 土曜日:8:30-18:00 会場:京都精華…

空想の美術館

で、まずは陶板名画の庭 スタッフブログに行く。近いからいつでも行けると思いながら、行ったことがなかった「複製陶板画」の美術館。いわゆる「名画」の複製写真を陶板に焼き付けるという技術で作られたもの(陶板名画の庭 スタッフブログ: 陶板画とは/por…

林丈二展+表象文化論学会

しばらく先の話ですが、ボクが絡む予定を二つほど紹介しておきます。また近くなったら告知しますが。 京都精華大学情報館 特別対談会『林丈二の視点』 6月18日(木)18:00〜20:00 場所:京都精華大学情報館1階メディアセンターホール 対談者:林丈二 (イラ…

『美大デビュー』

いわゆる美大で理論系を教えている文学部出身の人間は、制作の現場を知らないので、なかなか参考になった。『ハチクロ』よりも。