misc
確か以前は、「ヨーロッパやアメリカでは」とか、大雑把に「西洋では」(オクシデンタリズムの一種と考えれば、問題含みの概念だろうけど)とか言っていた筈なのに、今日、講義の最中、何回も「欧米では」とか、「欧米の」とか言っていることに気が付いた。…
大相撲の闘牙(http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/rikishi_joho/rikishi_83.html)が引退するらしい。隆の鶴(http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/rikishi_joho/rikishi_1245.html)との、どっちがどっちだかわからない対決が見られなくなるのは寂しい次…
昨日の朝、メインで使っているiMac G5の動きがどうもおかしい。作業してたら、しまいに虹の輪(正式にはなんていうのだろう)が回り出して止まらない。おとなしく待って再起動かけたらよかったんだけど、えいっと強制的に終了したら、さあ大変。全然再起動し…
力士のブログといえば、「ブログ王」こと「普天王」の現役力士「普天王」どすこい大相撲日記 Powered by アメブロが有名だけど、最近は玉ノ井部屋の東桜山という幕下力士が書いている玉ノ井部屋お相撲さんブログというのが、面白い(id:Arataくんに以前教え…
東京論その後 - はかもと(無縁彷徨)は引っ越しましたのコメント欄であるように、柳田国男は「ヤナギタ・クニオ」であって、「ヤナギダ・クニオ」では決してない。そしてその濁らないところに、柳田を考える上での重要なポイントがあるというのは、僕も読ん…
紅野謙介氏が、ブログ(http://homepage.mac.com/konokensuke/iblog/C1948269043/E20060418131927/index.html)で、サンフランシスコで行われたAAS(Association for Asian Studies:アメリカのアジア学会)の年次大会に参加してきたと書いておられる。でか…
なんかmixiを見てたら「tinyurl.com」ってのが何個かあって、クリックしてみたらアマゾンに飛んだ。成る程、長いURLを短く表示してくれるサイトか。アマゾンの個々の商品のURLって長いから、確かにmixiとかに書き込むと、レイアウトがくるったりするもんな。…
アラン・カプローが亡くなったらしい。2006-04-05 ハプニング・アーティスト アラン・カプロー氏 78歳 - deadman 2 〈訃報系blog〉経由。 「パフォーマンス」が「ハプニング」だった頃の大スター。具体とも関わる。 しかし訃報専門ブログ「deadman 2 〈訃報…
ふと思い出した話。 昔、バンドを一緒にやってた奴が、ごっつい名前をしていて、訊いたら山伏に付けて貰ったらしい。山伏って……、という話を研究室の後輩にしたら、そいつが「結構、山伏って身近にいますよね」とか言い出して、「そんな奴ァおらんやろ」とこ…
引退するらしい。 http://www.asahi.com/sports/update/0318/124.html 永源遙 - Wikipedia 確かに「世渡り上手」。でも、これもプロレス。
藤田センセイの本がまとめて届いた。 寄生虫クンのイラストが妙にかわいい。で、ちょっと読み始めたけど、藤田センセイ、いきなりフル・スロットル。インドネシアから500個もの容器に入れた人糞を持ち出そうとして、税関吏に怪しまれ、人糞だと思っても信じ…
こないだ同い年のid:photographology君と喋ってて、周囲にいる院生に松坂世代が多いって話になって、じゃあ僕ら(1966〜67年の学年)は、タイソン世代かって話になった。他に誰がいるんだろうと1966年 - Wikipediaと1967年 - Wikipediaを見てみたら、結構い…
先日の視聴覚文化研究会に参加の人で、ノート(A6リング式、緑色の表紙)と筆入れ(水色の布製)を忘れた方は、僕が預かっていますので、メールででも連絡下さい。
出る出ると言われながら、なかなか出なかった『探偵!ナイトスクープ』のDVDがついに出る模様。6月に二本、7月にもう二本。勿論「爆発卵」も→ワーナー・ブラザース公式サイト また異常に詳しいウィキペディアの項目
「美学史学会」という団体から葉書が来て、「えっ新しい学会が出来たの?」「美学会との棲み分けは?」とか思ってしまった。んなことはなく、単なる美術史学会の誤植だったんだが…… 「美術史学会東・西支部例会案内」葉書訂正 ・印刷段階でのミスにより葉書…
犬になって彷徨く→はてなわんわんワールド サービス終了のお知らせ。
以前、id:morohiro_s:20060206#p1で話題にした電気用品安全法(PSE法)に関して、日本シンセサイザー・プログラマー協会(会長は松武秀樹さん)という団体のサイトに次のようなものが上がっていた。 http://www.jspa.gr.jp/pse/
ブログ(気になるプラセンタ配合ドリンク)やmixi(おおさんの日記やドラム・マシーンのコミュ)などで話題になっている電気用品安全法(「反リサイクル法」とも言われているらしい)。もう施行されているらしいのだが、今年の6月で猶予期間が終わって、本格…
http://www.consortium.or.jp/index.htmlに参加している大学の学生、教職員は、身分証の提示だけで、28の大学図書館を利用することが可能になるらしい。詳しくは→http://www.consortium.or.jp/consortium/library_etsuran/index.html これは便利になる。いち…
「民芸」「民画」の問題点について、id:morohiro_s:20060128#p2で書いたことをちょっと補足。 近代日本において「民」ということが問題となり出したのは、1910年代くらいの頃である。その一例として、大杉栄が1917年にロマン・ロランのThéâtre du peupleを『…
2006-01-28? 新日本プロレス ブラック・キャットさん 51歳 - deadman 2 〈訃報系blog〉経由で知る。ちょっとショック。新日を色んな意味で支えてきた人だと思う。セコンドや外国人レスラーの付き添いなどで、実は一番テレビに写っていたかも。
旧知の人に誘われて、メキキ・ネット主催のシンポジウム、「番組はなぜ改ざんされたか〜NHK・ETV番組改ざん5周年&メキキネット出版記念〜」に出かける。何人か知っている人にも会い、また何人か新たに紹介される。所用があり、シンポジウムは参加できず、板…
大学や言論に関する二つの問題があちこちのブログなどで話題にのぼっている。 http://wasedadetaiho.web.fc2.com/ http://www.cablenet.ne.jp/~mming/against_GFB.html(上野千鶴子氏の講師拒否問題) 早稲田には在籍していたし、あそこにいたときは教室で学…
シチュアシオニストの提唱した「心理地理学」という概念のことを読む度に、なんとなくある星の未来を何千年というタームで予測、計画できるような気がしてくる。ってそりゃハリ・セルダン(心理歴史学)だ! ドゥボールによれば、「心理地理学は、意識的に整…
で、病院で「お父さんは……」とか呼びかけられて、人の主体というのは、先験的なものではなく、制度(権力/イデオロギー)に「呼びかけ」られ、それに従属するときにはじめて成立する(従属sujet/subjectと主体Sujet/Subjectは紙一重)というアルチュセール…
朝、テレビを見てたら和菓子の話をしていて、「京の町衆」なんてことを云っていた。想定しているのは、どうやら江戸期の話らしい。だ〜か〜らぁ〜、いつまでそんなことを云っているの。 何を朝からぶつぶつ文句をたれているかというと、「町衆」って云うのは…
今日は1日用事もないので、といって朝寝する訳ではなく6時には目が覚めてしまって、下のエントリを書いたり、色んな本をパラパラ捲ったり、テレビをぼぉ〜と見てたりしてて、午前9時からはじまった「人気芸人100人大集合お笑い国盗りクイズ!!芸能界誰につい…
元旦のこだま・ひびきのメタファー・ツッコミは、「金が物言う」だった。「か〜ねはものいわんやろ〜〜〜〜。ものゆうたら銀行うるそうてしゃぁないわ〜」と粘っていた。 島霞谷師とローレル・エイトケン翁です。 【左】島隆《島霞谷像》1860年代(木下直之…
ニューヨークでは、この季節はクリスマスの飾り付けと同じくらい、ユダヤ教のハヌカーのための燭台が飾られていた。キリスト教徒でも、ユダヤ教徒でもないので、どっちもあまり関係がないが、大学は短いとはいえ休みだし、正月気分もあって(正月も別に好き…
id:deadman2:20051211:richardpryor経由で。 アフリカ系アメリカ人のコメディアン。アット・ホームで安全なビル・コスビーに対して、危険な差別ネタ、ドラッグネタ、犯罪ネタを連発するプライヤーは、なんとなくマーティン・ルーサー・キングに対するマルカ…